トライアル合宿2018秋、行ってまいりました~!

大根が抜けてはしゃぐ吉田代表(^^♪

まずは随分と少年のようなおじさんの写真から失礼いたします(笑)

シーズン毎に恒例となっておりますNPO法人グリーンパパプロジェクト名物のトライアル合宿!今回は10月の27日〜28日の2日間で、通算12回目の合宿を実施しました!

今回の参加者は、大人11名、子ども11名の計22名。子どもは、下は2歳から上は中2まで。有難い事に今回も初めてご参加くださった方も多く、大人の職業も、フリーランス、会社経営、会社員、障害を抱えた方の就労支援、保育士とさまざま。

副代表鈴木一同はまず大宮まで電車移動

いつもはのんびり佐久に昼過ぎ集合な感じで、ゆるゆるな私たちですが、今回は気合いを入れて(それが普通ですよねσ(^_^;))現地で午前中から活動出来るように出発しました!

午前中は雨予報だったのですが、移動中に少し降ったくらいで、佐久平に到着したのが10時半頃だったのですがもう天気も回復していました(^ ^) ここは強烈な晴れ男を自称している吉田代表の神通力と言ったところでしょうか!

みんな大好き大型遊具

まずは佐久平のイオンで買い出し兼、隣接する公園で子ども達はひと遊び!何度か寄っているのでここももう恒例ですね(^ ^)

馬事公苑クラブハウス

初参加の男性陣がBBQの準備に取り掛かります。

窯で焼くピザ(既製品でも)は美味い!

鹿肉BBQ!

採ったばかりのキノコも一緒に!

買い出しを終え、皆が集合したところで最初の目的地である望月馬事公苑(http://www11.plala.or.jp/mochi_hp/aboutus.html)へ!こちらのクラブハウスをお借りしてBBQを行いました(^ ^) いつも農体験でお世話になっている羽田聖一さんに恒例の鹿肉を持参いただき、ピザ窯でピザを焼き、ポトフも作ってBBQと共に楽しみました!そして羽田さんの案内でクラブハウス横でキノコ狩りも行い、その場で焼いて美味しくいただきました!

料金もお安く、だれでも気軽に乗馬体験が出来ます!

子ども達は隣接する公園でまたひと遊び、ひと段落したところで、せっかく馬事公苑に来てるのだからと、子どもも大人も希望者で乗馬体験を行いました! 子どもは300円、大人は500円と格安にて本格的な乗馬体験が楽しめます! 乗馬受付の事務所には子猫も数匹いて、子ども達は大満足!自然を満喫出来ました(^ ^)

羽田さんの広大な畑

大きく立派に育ったキャベツ

収穫してかごに詰めます。

そのままむしゃむしゃ丸かじり!

馬事公苑を満喫したところで、トライアル合宿の1つの目玉である「農業体験」を行うために羽田さんの畑に移動しました。畑には見渡す限りのキャベツの海!!早速収穫の手ほどきを受けて、皆自分の手でキャベツを収穫していきます。そして収穫した大量のキャベツをかごに入れてトラックに積み込みます!取れたてのキャベツはそのままで甘くて美味しい!大人も子どもも皆丸かじり!味もつけずにパクパクと子ども達も頬張っていました(^^♪

なにやら随分とセクシーです(笑)

その場で頬張る子ども達!

今回の農体験も皆大満足でした!

次に大根畑に移動しました。なにより都会のスーパーでは見ることのない葉っぱの立派な大根がずらりと並んでおります!大きなかぶばりにうんとこしょとどんどん抜いていく子ども達(笑) 中にはセクシーなダイコンさんもいて、抜いてみないとどんな大根かわからないので楽しくてどんどん余分に引っこ抜いてしまいました(;^ω^) この大根も獲ったその場で羽田さんに皮をむいてもらい、丸かじりする子ども達!お味はまるで梨を食べているかのように甘味があってジューシーでこれもそのままいけちゃいました!大人も子どもも獲れたて野菜の美味しさを肌で感じた素晴らしい体験でした(^^♪

信州青少年の家

大ボリュームのディナー!!

みんな揃っていただきます!

羽田さんの畑を満喫した一行は、パパ料理研究家の滝村さんをピックアップしに一旦佐久平駅に向かいました。そしていよいよ今回の宿となる「信州青少年の家(http://www.city.komoro.lg.jp/institution/2016120700032/)」にチェックイン!荷物を運び込んだらすぐに夕飯となりました!いつもはここでパパ料理研究家の滝村さんの出番となるところですが、今回は諸事情により宿に晩御飯をお願いしました。そしてメニューはしっかり手作りでボリューミーなホイル包み焼きハンバーグがメインでした!こう言ってはなんですが、どれも予想以上の美味しさ!!ボリュームも満点で皆食べきれないくらいの量をご用意いただき大満足の晩御飯となりました(^^♪

すでに皆さんで出来上がってます(;^ω^)

ハロウィン仕様のバルーンアート!!

陽気なおじさん登場(笑)

2段ベッドは鉄板です(*´ω`*)

お腹いっぱいではありますが、急いで一日の疲れをお風呂で癒します。なぜならこの後お待ちかねの懇親会があるからです(^^♪ 田崎パパがハロウィンが近いこともあり、パンプキンなどの本気のバルーンアートを披露していただいて子ども達も大興奮!! なので子ども達もなかなか寝付きませんでした(;^ω^) まずは新しく参加いただいた方も多いので自己紹介からスタート(^^♪ 様々なキャリアをお持ちのメンバーが集まるので、自己紹介からまず盛り上がりました!(それだけで1時間くらいかかったかも。。) 日常の悩みもぶっちゃけて、皆で熱く語り合いました!! 熱く語っているとあっという間に12時近くになっていました(;^ω^) 明日も早いのでおやすみなさい。。

夜空は満天の星空、そして天の川まで!!

そして翌朝…

早朝から朝練ご苦労様です!!

今回は食事はすべて宿にお願いしているので、基本はいつもより遅くまで寝ていられましたが、早起きのメンバーは体育館で朝練をしていました(^^♪

朝もしっかりな朝食です(*´ω`*)

朝もみんなで一緒にいただきまーす!

朝もしっかりとした朝食を準備していただきました(^^♪ 夜も朝もとても美味しかったです! 本当にご馳走様でした(^人^)

早朝のエントランス

池の平湿原に向かう道中の景色!絶景なり(*´ω`*)

食事を済ませ、一息ついたところで今日の一つ目の目的地である「池の平湿原」に向けて出発です!道中はなかなかの悪路とくねくね道。。子どもはもちろん大人も酔ってしまうしまうほどの道のりを乗り越えて、ハイキングコースである湿原を目指しました!

池の平湿原の案内板①

池の平湿原の案内板②

池の平湿原のマップ

皆で湿原を散策中!

絶景なり!

平地を見渡せるスポットでパシャリ(^^♪

日陰では霜がおりていました!

鏡池をバックに仲良し3人組(^^♪

困難な道のりをどうにか乗り越え、目的地である「池の平湿原」に無事到着!! 標高が上がっているのでお天気でも風も強くとても寒いので、皆厚着をしてハイキングに出発!! 湿原は遊歩道が作ってあり、案内板にあるように様々な植物が見られます。ただこの時はちょうどもう何もない時期だったので、案内のおじさんは本当に綺麗だからまた春に来てねと教えてくれました(^^♪ とはいえ、広大に広がる湿原は絶景!鏡池や平地が見渡せるスポットなどとてもよい景色を楽しむことが出来ました。途中、日陰には霜が降りていて、子ども達は大はしゃぎ!それほど高低差もなく、遊歩道はとても歩きやすく気軽にハイキングを楽しめました!

もみじ祭りのマス釣り会場

なかなか釣れませんでした(;^ω^)

お祭りの屋台でお昼ご飯(^^♪

一気に山を下り、今度は佐久平で開催されているもみじ祭りに移動しました!こちらには羽田さんが自慢の野菜を持ち込んでお店を出店(ブースの写真撮り忘れてすみません。。)しています(^^♪ お祭りでは太鼓が披露されたり、マス釣り大会があったり、土地のモノが売られていたりとにぎやかでした!

今回のトライアル合宿はこの辺でおしまいです(^^♪ このトライアル合宿は多種多様な人が集い、緩く自由で参加者自らが考え動くことでお互いに気づきあう本当によい場だと思っています。 大人も子どもも、年齢も仕事も多様! そうしたごちゃ混ぜな関係が思いもよらない視点に気づかせてくれたり、また寝食を共にすることで様々な刺激となってこれからの生活の糧になったり新たな目標が生まれたりするんじゃないかと思っています。 やっぱり人は人とのつながりの中で生きているし、影響しあいながら前に進んでいくものなんだなと改めて思いました! まだご参加いただいていない皆さんにも、是非このトライアル合宿の良さを知っていただければと思うので、ご興味のある方はお声がけいただければ幸いです(^^♪ 最後に恒例の全員集合記念写真をパシャリ!

今回もたくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!

次回のトライアル合宿ですが、2019年2月23日(土)~24日(日)に同じく佐久市を予定しております!活動にご興味がおありの方は、info@greenpapa-project.jpまで連絡いただければ幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA