三度目の正直!!! 点火祭2019!!

副代表の鈴木です! こうしてグリーンパパプレスに記事を投稿するのは久しぶりですね(;^ω^)(ほんとすみません。。)

今後は月に最低2本(代表と私で1本ずつ)は更新していきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします!(と追い込んでみる。。)

 

花火師鈴木の雄姿!!

 

今日のお話しは『点火祭2019(2019年7月27日(土)開催)』についてです!

この点火祭、なんと3年越しの!念願の!!ようやくの!!!やっとこさの!!!!イベントなんです(;^ω^)

1年目はゲリラ豪雨に襲われ、2年目は台風に襲われ、3年目の今回も直前に台風が突如として発生するという恒例の流れで…(;^ω^)

前日の夕方までその実施を運営委員会も決めかねていたようです。。

しかし2年続けて流れているため、先方も必死の覚悟で最後には決行を決めたようでした!

 

会場周辺の全景パノラマ写真(二子新地駅から徒歩15分ほどの河川敷)

 

そもそもなぜこの点火祭というイベントに参加しているのか、

ということをご説明せねばなりませんでしたね(;^ω^)

これは何を隠そう、私鈴木が3年前に「煙火消費保安手帳」、

通称「花火師」資格をひょんなことから取得したことがきっかけでした。

皆さんおなじみの玩具花火(線香花火や手持ち花火)から、花火大会で使う本格的な三尺玉などの本格的な花火までを扱う「山縣商店さん」から、

是非パパの集まりで花火を使ってみませんかとお声がけいただいたことがきっかけでした(^^♪

 

打ち上げ会場の様子(距離を取って花火を設置しています)

 

さて当日…、

台風の様子はいかに!と思ったのですが、意外にも晴天でした(^^♪

自分はお昼前に現地(二子新地駅近くの河川敷)に入ったのですが、

雲は多い(正直この時点では1年目のゲリラ豪雨の時の雰囲気に似ていたので心配ではあったのですが…)ものの、日差しが刺すような梅雨明け直後の夏らしいギラギラとした気候でした。

当然花火大会は暗くなってからな訳でして、

それまでは様々な準備を行います。

 

みんなで力を合わせて除草作業

 

もちろん花火のセッティングもそうですが、

観客席を作ることからすべて花火師の手仕事です!

私はガッツリと川原の草刈りを行い、その刈った草を砂利の上に敷き詰めて、

その上にブルーシートをかぶせて観客席を作る作業を行いました!

 

この砂利の上に刈った草を敷き詰めてブルーシートを引きます

 

この点火祭、花火大会として公に告知しているわけではないと思うのですが、

もうこの近所の住民の方にはきっとお馴染みのイベントとなっているようで、

少ないながらも結構なお客さんが集まるんですよね(^^♪

確かにそれなりの規模の花火が、しかも結構近い距離で、それほど観客も多いわけではないなか見られるのは確かに穴場だと思います!

 

雷打ち指導の様子

 

さて準備も一通り終わり、

まずは花火大会の開催を告げる雷(花火師にとっては本番前の準備運動も兼ねた空砲の打ち上げ)の点火を行います。

本番はバーナーで点火するので、ある意味こちらのほうが手動で火種を筒に投げ込むという意味では古典的で、怖さという意味では本番より怖いかも(^_^;)

 

我がグリーンパパの花火たち

 

そしていよいよ日も暮れて本番の時を迎えます!

なんとグリーンパパはトップバッターを務めることに!!

順番は、あみだくじで決めたそうですが、

正直花火の総数の(極めて)少ない我々はトップで有難かったかも(;^ω^)

 

 

まずは吉田代表がグリーンパパプロジェクトの団体紹介を務めました!

それではいよいよ本番! 打ち上げの様子をご覧ください(^^♪

 

 

そんなこんなで、どうにか3年越しの夢が叶った次第でございました(^^♪

この点火祭をグリーンパパプロジェクトの1つの名物イベントとして、

出来れば点火祭の後もこの場にそのままキャンプをして宿泊するような内容にブラッシュアップして、

来年以降も引き続き参戦して行く予定です!

次回はもっと多くのメンバーを募り(お金も集めて!!)、

より大きな花火をあげることを目標にしていきたいと目論んでおります!

そして何より他の団体の本格的な花火を特等席で見られる特典が素晴らしかったです(*´ω`*)

(その様子も載せておきます)

 

 

ブログではなかなか打ち上げの瞬間の空気の振動など、

その迫力が伝わりきらないと思いますので、

来年は実際に多くの会員の皆さんのご参加をお待ちいたしております!!

こんな機会、なかなか他では出来ないと思いますよー!!!

(時期が近付いて参りましたらまたご案内いたしますので、次の夏をお待ちください<m(__)m>)

 

※補足

点火祭当日は、グリーンパパ所属として参加する場合には、臨時手帳(1日花火師免許)が発行されますので、私以外の方も大きな花火を自らの手で打ち上げることが可能です!!

 

 

 

三度目の正直!!! 点火祭2019!!” に対して1件のコメントがあります。

  1. 三保俊敬 より:

    『グリーンパパ』鈴木さん、2019年の点火祭でご一緒しました『劇団ひとり花火』です。

    日中は、猛暑の中、観覧席の設営をお手伝いいただき感謝です。

    コロナ禍の中、いったいいつまた花火が上げれらるか先行き不透明ですが・・・また、気持ちよく夜空に打上げたいですね。

    当日の私の花火の映像はこちらです ↓

    https://www.youtube.com/watch?v=uyaXxPziOB4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA