【東日本大震災 被災地訪問記2018.12】① ようやく訪れることが出来ました!!
副代表鈴木です!
まずは今回の台風19号で被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。ちょうど震災の記事を書こうとしているタイミングで、こうして命の危機を感じる災害が起こるのですから、いつ何時も油断は出来ませんし、常に準備をしておくことの重要さを改めて痛感いたします。まだ全容が把握できていない状態ですが、復旧復興にご尽力される方々はくれぐれもご自身の身を大事にしながら、自衛隊等の専門の方には最善を、またボランティアの皆さまには安全に注意しながら作業を行っていただくよう何卒よろしくお願いいたします。(19.10.13.追記、本文は10.5頃に下書き)
標題の件についてずっと記事にしようと温めて(1年近くも。。)いたのですが、
ようやくその時が来ました(;^ω^)
そしてそもそも東北の被災地を訪れること自体も自分としてはようやくと言いますか、
本当に遅いとは思うのですが、やっと去年の12月に初めて訪れることが出来たので、
その時のことを振り返りつつ東北を訪ねたお話しを綴ってみたいと思います。
(すみません。。どうでもよい私の東北観光記も大部分を占めることになりそうですが、お付き合いください。。。)
記事に入る前に、昨今の異常気象による災害、特に今は千葉ですが、その他にも被災された方々には心からお見舞い申しあげると共に、復興に尽力されている皆様には安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。

まずは夜行バスにて盛岡駅到着!
まずは人生初盛岡です! というのも、今回被災地初訪問と同時に東北(岩手県・宮城県)観光も兼ねてお邪魔しました! そのお目当ては、「わんこそば(人生初)」と「牛タン(大好物)」です! しっかりと東北にお金を落とすこともちゃんとした被災地支援の1つですよね(^^♪(と、誰にかわからないけど言い聞かせてみる。。)
1泊2日の弾丸東北ツアーだったのですが、盛岡・平泉・東松島(しっかりと爪痕の残る被災地としては時間の都合で今回は東松島のみ訪れました)・仙台と盛りだくさんの内容となりました。

平日に行ったので、バスを待つ通勤人を横目に初雪に大興奮!
昨年の自分にとっての初雪がここだったので、夜行バスで疲れて到着したものの、テンションが上がってすっかり元気が出てきました(^^♪

まずは盛岡城跡を見学

城跡頂上に向かう道(頂上の写真を何故か取り忘れた。。)

旧盛岡銀行

盛岡八幡宮
盛岡のメインであるわんこそばタイムまで盛岡の街並みを散策しました。しっかり歩いてお腹を空かせた後に、いよいよ本題のわんこそばにいざ出陣!!

わんこそばの名店「そば処東家」へ!

念願の初わんこそば (105杯で無事に達成手形をいただきました! 写真はツレの分もあるののでおそらく250杯近くあるはず)
ずっとやってみたかったわんこそば!! 150は行けるかなと意気込んで臨みましたが、50辺りまではスルスルと余裕を感じていましたが、80を過ぎた辺りからペースダウン。。 それでも最低ラインの100をどうにか越えて(103杯)無事に達成手形をいただきました(^^♪
このペースで行くとだらだらと無駄に長い記事になりそうなので、この被災地訪問記は何回かのシリーズにてお送りしたいと思います(^^♪ 今回は盛岡編(ただの観光日記ですね(;^ω^))ということで! 次回は平泉編(これもまた観光…いや地方紹介です!!)をお送りいたします(^^)/